日本法學

日本大学法学部は,法律学に関する最先端の研究を行っています。その法律学に関する研究の成果を論文集としてまとめたものが,この『日本法学』です。年4回発行しています。法学部の本館,2号館,5号館,10号館,図書館で配布しています。また,第77巻より本ホームページ上でPDFを公開しています。本件に関するお問合せは,研究事務課までご連絡ください。

第83巻 第3号(2017年12月発行)

第83巻 第2号(2017年9月発行)

第83巻 第1号(2017年6月発行)

第82巻 第4号(2017年3月発行)

第82巻 第3号(2016年12月発行)

緊急権としての「必要性の原理」(doctrine of necessity)について 東 裕
スペイン一八五六年「未公布」憲法の憲法史的意義 池田 実
アメリカ州憲法における宗教教育援助禁止条項について 高畑 英一郎
裁判員制度の憲法適合性 柳瀬 昇
条約再論 甲斐 素直
明確性の原則と憲法三一条 設楽 裕文
憲法九条による自衛権の制約について
―政府解釈を中心に―
杉山 幸一
イスラム頭巾着用禁止、信教の自由及び国家の宗教的中立:二〇〇三年及び二〇一五年の連邦憲法裁判所判決を巡って
小林 宏晨
現代立憲主義像・管見
―ケルゼンとハイエクの論争を素材として―
新 正幸
ケルゼンの自然法論批判についての一考察 長尾 一紘
具体的規範統制手続の《抽象性》
―移送手続に関する若干の覚書き―
初宿 正典
新旧皇室典範における「皇統」の意味について
新田 均
ドイツの民衆扇動罪と表現の自由
―ヒトラー『わが闘争』再出版を契機として―
鈴木 秀美
日本国憲法における権限分配上の関係と組織上の関係 時本 義昭
財産上の負担を伴う表現行為の規制と「やむに已まれぬ利益」
―ニューヨーク州サムの息子法をめぐる違憲判決を中心に―
長谷川 貞之
コーポレート・ガバナンス・コードと説明責任
―株主総会のベストプラクティスならびに金融商品取引法における「相当な注意」の履行に係る判例の交錯、英国法における不実開示責任および米国ショートターミズム―
藤川 信夫
アメリカ大統領の連邦公務員任命権と上院の承認手続 阿部 竹松
タイにおける政治の司法化と脱民主化 玉田 芳史
自由改良の時代と救貧法からの離脱 矢野 聡
安全保障法制をめぐる日本人の戦争観と安全保障意識 福田 充
ロシア連邦憲法裁判所と政治の司法化 河原 祐馬
フランスにおける同性愛嫌悪表現の法規制について 光信 一宏
憲法改正と環境条項 小山 剛
軍人の良心と言論の自由に関する覚書
―2003年イラク戦争とドイツ軍人による2つの事案―
松浦 一夫
国家緊急事態条項の比較憲法的考察
―とくにOECD諸国を中心に―
西 修

第82巻 第2号(2016年10月発行)

「傷害の罪」の法益 伊東 研祐
脱税刑事判決と課税判断との関係 伊藤 悟
共犯論 齊藤 信宰
判例変更と適正手続 佐伯 仁志
特別背任罪の共同正犯 設楽 裕文
国民目線の刑法 清水 洋雄
原発事故における過失責任と注意能力 杉山 和之
正当化事情の錯誤と共犯の成否 鈴木 彰雄
日本における医療過誤と刑事責任 只木 誠
英国の法人故殺罪と企業事故の抑制 沼野 輝彦
刑法における主体性 朴 貞根
国際取引法分野における刑罰規定の規範化概念の進展と域外適用の交錯
ー英国Senior Management Regime、米国FCPA、Computer Fraud and Anti- Abuse Act、ドッド・フランク法とグローバル内部統制を中心にー
藤川 信夫
社会の変化と過失犯論の展開 前田 雅英
起訴基準見直し論に対する一考察 加藤 康榮
控訴審における職権調査
ー攻防対象論の適用範囲ー
関 正晴
警察DNAデータベースの合憲性 玉蟲 由樹
刑事政策における更生緊急保護の現代的役割について 尾田 清貴
中国におけるDV法的規制とDV反撃殺傷行為の刑事法上の課題 張 光雲
少年法六一条の法的性格に関する一考察 野村 和彦
損害賠償命令制度の意義と機能
ー刑事司法のパラダイム転換による損害賠償制度の再構築の可能性ー目
長谷川 貞之
社会保障制度の確立と救貧法の解体 矢野 聡
ポティエ『新編ユスティニアヌス帝学説彙纂』第五〇巻一七章における帰国権について 吉原 達也
法育の社会的意義と教育効果ー民主主義社会への扉ー 平野 節子

第82巻 第1号(2016年6月発行)

第81巻 第4号(2016年2月発行)

第81巻 第3号(2015年12月発行)

第81巻 第2号(2015年10月発行)

第81巻 第1号(2015年6月発行)

第80巻 第4号(2015年2月発行)

第80巻 第3号(2015年1月発行)山川一陽教授古稀記念号

譲渡無能力者による弁済
―譲渡無能力者への弁済も含んで―
北居 功
委任における任意解除権の規範的性質 長谷川 貞之
明治二六年の敷金慣習調査について
―「土地建物貸借ノ敷金ニ関スル慣例取調書」の紹介をかねて―
岡 孝
ファイナンス・リースと民法(債権関係)改正 高橋 めぐみ
産業廃棄物の不適正処理と行政代執行
―環境法と民法の交錯を中心に
小賀野 晶一
医薬品副作用被害救済制度が医療事故補償制度の構想に与える示唆について 山口 斉昭
診療過誤と組織責任の法理
―米国の法状況を参考にして
峯川 浩子
担保化された金銭の担保法的考察
―敷金関係を中心に
清水 恵介
中国における契約締結上の過失責任について 胡 光輝
原子力災害に関する法制についての一考察
―「原子力災害」に関するハード・ロー、ソフト・ロー、ケース・ローの交錯を中心に―
松嶋 隆弘
会社法下における株主総会等の決議の取消しの訴え 酒巻 俊之
忠実義務と非業務執行取締役の考察
―米国の忠実義務の規範化概念と英国会社法の一般的義務、英国スチュワードシップ・コードとApproved Persons 制度等の接点―
藤川 信夫
イギリス上場会社における非業務執行取締役の独立性と監督機能 大久保 拓也
航空由来カーボンの排出削減と国際社会 工藤 聡一
判例における「法意」の意義 藤村 和夫
金銭債権の一部請求についての一考察 松本 幸一
各種社会保障制度と損益相殺 金光 寛之

第80巻 第2号(2014年10月発行)日本大学法学部 創設百二十五周年記念号

第80巻 第1号(2014年6月発行)

第79巻 第4号(2014年3月発行)

第79巻 第3号(2014年1月発行)

第79巻 第2号(2013年9月発行)

第79巻 第1号(2013年6月発行)

第78巻 第4号(2013年3月発行)

第78巻 第3号(2013年2月発行)

第78巻 第2号(2012年9月発行)

第78巻 第1号(2012年6月発行)

第77巻 第4号(2012年3月発行)

第77巻 第3号(2011年12月発行)

第77巻 第2号(2011年10月発行)

第77巻 第1号(2011年7月発行)